格安の退職代行サービスとは
退職代行サービスは、労働者に代わって退職の意思を雇用主に伝えるサービスであり、特に格安の退職代行は民間企業が運営するものが一般的です。これらのサービスは、利用者が退職を直接切り出しにくい場合や、職場環境によるストレスを回避したい場合に利用されます。
格安サービスの特徴
格安サービスは手軽さから急速に普及していますが、価格競争の激化により、業界全体で持続可能性が問われています。市場規模は約10億円と推定され、100社以上の業者が参入する中、低価格での運営は収益性の低下を招き、事業者の撤退も頻発しています。
格安の退職代行の問題点

格安の退職代行サービスには、利用者にとって以下のような問題点が存在します。
これらの問題点から、格安サービスは手軽である一方、利用者が期待する結果を得られないリスクが伴います。
非弁行為についての詳細な解説

非弁行為とは
非弁行為とは、弁護士または弁護士法人でない者が、報酬を得る目的で法律事務(訴訟、交渉、和解、仲裁など)を行うことを指し、弁護士法第72条で明確に禁止されています。違反した場合、2年以下の懲役または300万円以下の罰金が科される可能性があります(弁護士法第77条)。
この規制は、法律知識が不十分な者が介入することで、依頼者の権利が損なわれたり、トラブルが悪化したりするのを防ぐためです。
退職代行における非弁行為
退職代行サービスにおいて、以下の行為は法律事務に該当し、弁護士または弁護士法人以外の者が行うと非弁行為となります:
民間業者は「使者」として退職の意思を伝える行為は可能ですが、これを超える交渉や請求は違法です。たとえば、東京弁護士会は、業者が残業代の支払い交渉を行ったケースを明確な非弁行為と指摘しています。 また、労働組合は団体交渉権に基づき一部の交渉が可能ですが、裁判での代理行為は弁護士に限定され、労働組合がこれを行うと非弁行為に該当する可能性があります。
非弁行為のリスク
したがって、賃金や有給休暇、退職条件に関する交渉は、弁護士または弁護士法人が運営するサービス以外では違法となる点を強く認識する必要があります。
弁護士運営の退職代行のメリットと推奨理由

弁護士が運営する退職代行サービスは、法的リスクを回避し、確実な退職を実現するために推奨されます。以下はそのメリットと推奨理由です:
弁護士運営の費用の目安
弁護士運営の退職代行は、格安サービス(1~2万円)に比べ費用が高めで、通常5~10万円程度かかります。ただし、複雑な交渉や法的トラブルが予想される場合、費用に見合った価値があります。初回相談が無料の事務所も多く、電話やオンラインでの対応も一般的です。
弁護士運営の推奨理由
格安の民間業者では交渉ができないため、未払い賃金や有給休暇の権利を十分に主張できないリスクがあります。また、非弁行為によるトラブルに巻き込まれる可能性も否定できません。
一方、弁護士運営のサービスは、法律に基づいた確実な対応が可能で、特に管理職や30代以上の利用者、複雑な労働問題を抱える場合に適しています。 東京弁護士会の警告を踏まえ、違法リスクを回避し、自身の権利を最大限保護するためには、弁護士に依頼することが最も安全で効果的です。
弁護士への依頼方法
結論
格安の退職代行サービスは手軽である一方、非弁行為による違法リスクやサービス範囲の制限が問題です。特に賃金や有給休暇の交渉は弁護士以外が行うと違法となるため、慎重な選択が求められます。
弁護士運営の退職代行は、費用は高いものの、法的トラブルを回避し、労働者の権利を確実に保護できるため、特に複雑な退職案件では強く推奨されます。退職を検討する際は、信頼できる弁護士に相談し、安全かつ円滑な退職を実現してください。
退職代行サービスと弁護士法違反 – 東京弁護士会
URL: https://www.toben.or.jp/know/iinkai/hiben/fyi/column/post_3.html
【弁護士に聞く】退職代行は違法?弁護士法違反・非弁行為の判断 …
URL: https://roudou-pro.com/columns/201/, 公開日: Oct 16, 2024
【退職代行】退職代行会社による退職代行は弁護士法72条違反?
URL: https://kato-seminar.jp/law-column/13/, 公開日: Apr 19, 2025
退職代行を弁護士に依頼すべき理由とは? かかる費用とメリット
URL: https://www.vbest.jp/roudoumondai/columns/7905/, 公開日: May 2, 2024
退職代行は弁護士運営と労働組合運営で何が違う?違法リスクと …
URL: https://rouki.help/union/columns/know/65, 公開日: May 7, 2025
退職代行モームリの違法性について【見解】
URL: https://my-union.gr.jp/momuri-opinion/, 公開日: Apr 25, 2025
若者で広がる退職代行 でも、実は違法? 弁護士会が異例の注意喚起
URL: https://www.asahi.com/articles/AST731RGFT73UTIL00RM.html, 公開日: Jul 4, 2025